今回は、アシスタント時代に悩んだことについて2人の美容師さんに、 お話ししていただきました。
悩みの解決方法を具体的に話してくれています。実践しやすい内容ですので、アシスタントさんに是非覚えておいていただきたい方法です!
目次
アシスタントでも自分で自分の居場所を作ることができます
knack(大阪市)
川内 辰志
サロンの中でのお仕事が、ヘッドスパ、シャンプー、カラーを塗ったり最近ではパーマを一緒に巻いたりと、少しずつできることが増えていて、お客様にも覚えてもらえてきて、毎日楽しくお仕事させてもらっています。
今できる事を一所懸命に
今はやることが増えてきましたが、1年目最初に入った時はできることが少なくて、仕事何かないかなと探していました。
できることは、お店の掃除、使ったタオルの洗濯、お店でお米炊いたり、お客さんにドリンクを聞いたり、主婦みたいな生活を送っていました。
そんな中で、自分の中で一つ疑問が生まれてきました。自分はお店にとって必要なのかなと思うようになってきました。
シャンプーはテスト合格していたので、お客様に実際に入らせていただきました。
受かりたてで、自分の中で不安な気持ちもあって、耳に水がかかってしまった、顔に泡が跳ねてしまった、うまいこと話がかみ合わないな、などうまくいかない生活が続いていました。
そんな中で、印象に残っている出来事があります。
シャンプーのテストに受かって1ヶ月くらい経った時、40歳くらいのお客様を担当させていただきました。
緊張しながら、初めて話すし、うまくできるかなと思いながら、話もたどたどしい感じで、シャンプーをさせていただいきました。
終わった時に、お客さまが黙っていたので、怒っているのかとビクビクしていました。
その時に言ってもらった一言が未だに印象に残っていて、
「今までしてもらったシャンプーで一番気持ちよかった」と言ってもらえました。
今までシャンプーはうまいこといかなかったし、自分の中で苦手というか、あまり得意ではないなと思っていました。
そんな時に、美容室で何十回、何百回とシャンプーしている方からそんな風に言ってもらったことで、すごく嬉しかったです。
シャンプーが苦手と思っていた自分の自信にもつながったり、自分を必要としてくれる人がいるんだなと思いました。
今でもそのお客様は僕を指名してもらえて、いろんなお話をしてくれて、最近結婚されたことなども話してくれて、すごくいい関係ができたなと思います。
いろんなことに興味を持つ
この経験を通して、2つ皆さんに伝えたいことがあります。
一つは、できることがどんなに少なくても、そのできることを一所懸命にやっていることで、絶対に必要とされる場所が出てくると思います。
もう一つは、やってみて人よりできていたから、好きになったり、楽しいなと思って人一倍するようになり、得意になることがあると思いますが、それはいいと思いますが、うまくいかないな、苦手だなと思ったことを嫌いになってほしくありません。
苦手だなと思うことこそ人一倍練習して、それを自分の得意に変えていけたら、すごくいいなと思います。
皆さんこれから長い美容学生の生活があると思いますが、何か一つ自分の得意なことを見つけて、頑張ってください。
アシスタント時代は特に、できる仕事、任される仕事が少なく、自分が必要とされているのかと悩む方が多いようです。
目標を見失いがちな時期でもありますが、まずは、目の前の仕事、できる仕事から一所懸命に行うことで、自然と自分の居場所ができるかもしれません。
悩んだらまず、周りにアンテナを張ってみる
VOCE(堺市)
片桐 章吾
★ 美容師になったきっかけ ★
僕が美容師になったきっかけは、中学1年生の時に初めて行った美容室で担当していただいたスタイリストの方に憧れを抱いて美容師になろうと思いました。
美容師になって人間関係で悩んだ
美容師になると、辛いことも多く、初めは人間関係の作り方、お客様との良好な人間関係で躓きました。
こう見えて僕は、人見知りで、コミュニケーションをとることがすごく苦手でした。
すごく悩んでいた僕は、今日もお客さんと全然しゃべれなかったなとすごく反省していました。
寝床に着いた僕は、明るい部屋の中で、天井の方を見ていました。
部屋の中に1匹の虫が飛んでいて、明るい方向に、ライトの方に飛んで行きました。鬱陶しかったので電気を消したら、虫は自分の方に来ました。
余計にそれが鬱陶しくて、電気をつけました。また虫はライトの方に行きました。
人間関係に悩んでいて、アンテナを張り巡らしていましたが、そこでハッと思いました。
虫でさえ、電球のように明るい方に行くんです。自分は、電球のように明るい人間になろうと思いました。
真似をする
そこでどうしたかというと、自分の周りですごく明るくて、すごく人が集まっている友達、先輩をお手本にしようと思い、真似を徹底的にしました。
例えば毎日その子と連絡を取って、遊びに行く時も一緒に遊びに行って、その子がどっかに行く時は一緒に行って、そこでどうゆう人間関係を築いているのか、どうゆう会話をしているのかを学ばせてもらいました。
そこで引き出しが増えて、お客様との人間関係も良好になるのではないかなと思って続けていました。
そうするとある日、お客様自ら、僕に話しかけてくれるようになしました。
そうすることで、自分がお客様にアクションを起こすことがなくても、向こうから話しかけていただけて、すごく人間関係が良くなってきました。
そうすることで美容師とゆう仕事がすごく楽しくなってきて、やりがいを覚えるようになりました。
悩んでいることに対してアンテナを張ってください!
美容師になる時に、悩むことがあると思いますが、悩んだことに対してアンテナを張る。そうすることで情報が確実に入ってきます。
情報が入ってきて自分がどうしたらいいかわからない、となりますが、周りには必ず、解決策を持っている人がいます。
なので、その人の真似を徹底的にしてください。
この2つをやることで、全ての悩みが解決されると思います。
僕もそのうちの一人でした。なのでこうして今、美容師人生を楽しく過ごすことができています。
皆さんも一度試してみてください。
悩みの解決方法は人それぞれあり、聞いてみると人によっては難しい方法もあるかもしれませんが、今回の方法は、目標にしている人、こんな風になりたいと思っている人がいれば、すぐに実行できる方法です!
今悩んでいなくても、成長の方法としても実践できる方法かもしれません。